このページではJavaScriptを使用しています。

エルフラット オーナーズブログ

業界の為になって欲しい

 2014年10月21日

昨夜、中居正広のミになる図書館で
「結婚式のお金のカラクリ全部バラします」
と、題して番組が作られていました

僕も嫌な予感がしながら観ていましたが
案の定の構成です 

例えば
「1万円で(中古)ドレスが買えるお店があると」 

しかし
1万円の古いドレスをお嫁さんは欲しいのか?
ドレスなら何でも良いのか?
(欲しい場合があるのも分かります)
 
普段の洋服も
何でも良いと言う時代でないのに
 
一生に一度のウエディングドレスを
型落ちの汚れたドレスを買うのだろうか?
 
現実に、安いから選んだという人より
気に入ったデザインのドレスを見つけて
借りたり買ったりしている方が殆どです
 
他にも
「結婚式場の利益が50%・・・」
で、「え~」と言われていましたが
 
飲食業の原価は一般的に30%といわれます
多くの小売業の原価も50%位です
人が全ての仕事は原価0に等しい
 
要するに原価に
「人件費・広告費・地代・建築費・・・」
が、入っていないんです!
 
どんな優良な会社でも経常利益が50%って事は無く
数%から10%程度の利益が現実です
(もっと少ない会社も多い筈です)
 
実際のトラブルも色々と紹介されましたが
 
元プランナーと言う子が
いかにも凄い人の様に話していましたが
 
20代半ばで
どれだけの結婚式の現場に居たんだろう
と、首をかしげてしまいます
(エルフラットだとデビューしたての歳です)
 
しかし!
本当の事を言われているのも事実です
 
僕自身も日頃
ブライダル業界の疑問を感じています
 
最近の一番の疑問は
「他社は00万円値引く・・・」と、言う話です
 
家電店で同じメーカーの電化製品価格を比較するように
結婚式の見積もりを比較している事です
 
施設が違えば人も違う・業者さんのレベルも違う
 
そんな状態で価格の比較をしても・・・
と、思っているのですが、現実にある事なんです
 
色々な矛盾を解消したいと思って
15年前にエルフラットを起業したので
 
他社はどうあれ
エルフラットは真面目に結婚式に向かい合いたい
と、今でも思っています
 
但し
エルフラットも営利を目的としている株式会社です
利益無くして「最高の結婚式」は創れません
(これも事実です)
 
昨夜のTVを批判しましたが
この様な番組が切欠となって業界が良い方向に向かって欲しいと
結婚式に真面目に向かい合う者としての願いです
投稿者: lflat : 2014年10月21日 | トラックバック (0)
トラックバック(0)

この記事に対するトラックバック: https://www.e-wedding.jp/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/5882

L.Press PLUS (エルプレスプラス)

インフィニート 名古屋
“永遠”を意味するウエディングステージ
 
 
イルベイジュ
ゲストと共に美食を愉しむ新空間
 
 
トリフォーリアNAGOYA
2018年6月OPEN
都会に佇む上質×自然のスタイリッシュ空間
 
 
ザ・パームガーデン オリエントヴィラ
まるで高級リゾート!
心癒される貸切邸宅
 
 
ラ・ルーナピエーナ
地元の要人も通う本格レストランが舞台
 
 
ラ・ルーナピエーナ別邸
歴史情緒漂う川原町で叶う上質なウエディング
 
 
クオーリクオーリ
木々、季節の花、自然光が祝福する庭付き邸宅
 
 
ザ・パームガーデン
水と緑が祝福!非日常へ誘う癒しの「楽園」
 
 
ザ・スイトハウス
大垣駅より徒歩3分
大邸宅で叶う寛ぎの一日
 
 
ザ・パームガーデン グリーンヒルズ
大聖堂での荘厳な挙式の後は華やかなパーティを
 
 
ナガラガワフレーバー
岐阜城の麓、6つの香りからなる長良川の香り
 
 
 
Copyright © 2008 L.FLAT co. All right reserved.