振替休日について
2015年03月23日
2000年から祝日が移動し3連休になる
ハッピーマンデー制度が導入されました
但し
祝日を移動させると意味の無くなる祝日は
ハッピーマンデーにはなりません
移動しない祝日は(今現在)
1月1日元旦・2月11日建国記念日・3月21日春分の日
4月29日昭和の日・5月3日憲法記念日・5月4日みどりの日
5月5日こどもの日・8月11日山の日・9月23日秋分の日
11月3日文化の日・11月23日勤労感謝の日・12月23日天皇誕生日
(春分の日と秋分の日は年によって変ります)
逆に移動する祝日は
1月15日成人の日・7月20日海の日
9月15日敬老の日・10月10日体育の日
(今現在)4つのみと意外と少ないんです
昨日の3月21日春分の日は移動しない祝日なので
ハッピーマンデーにはなりません!
それは(色々な意味があり)理解出来るのですが・・・
今回の様に土曜と祝日が重なった時に疑問が・・・
それは土曜に祝日が当たった際には
振替休日にならない事なんです!
日曜日が祝日の場合は振替休日になるので
休日は減りません
不思議と土曜が祝日と重なった時だけ
休日が1日減る不思議な現象があるんです
ブライダル業界にとって3連休はとても人気!
出来れば3連休がもっと増えて欲しい・・・
それは無理でも休日数は減って欲しくない!
その為にも
土曜日に祝日が当たった時も
翌月曜を振替休日にして欲しいものです
この件に関して
不思議に思っているのは僕だけでしょうか???
疑問だったのでブログに書いてみました
投稿者: lflat : 2015年03月23日
| トラックバック (0)