平和を守り続ける
2015年08月19日
今年の終戦の日(8月15日)を
生まれて初めて沖縄で迎える事になりました
20万人以上が亡くなった沖縄戦は
考え深いものがあります
今年は戦後70年の節目の年!
各地でそんな言葉が聞かれますが・・・
実は僕は
父方も母方も祖父を戦争で亡くしているんです
父方はサイパンで・・・
母方は赤十字だったのに玉砕した・・・
そんな話を子供の頃に両方の祖母から聞きました
しかし、今では
祖父の事を知る人も他界していなくなってしまい
祖父の事は
子供の頃に聞いた僅かな記憶しかありません
沖縄にいて「ふと」思ったことが・・・
それは!
僕がこんなに沖縄が好きなのは
もしかして祖父が沖縄で亡くなったのでは無いかと
そんな思いから
戦後50年に創られた平和記念公園へ向かう事にしました

ここには沖縄戦で亡くなった
20万人以上の人の名前が刻まれています
(日本人以外の人の名前も刻まれています)
途中に母に電話して両祖父の名前を確認!
母には
「祖父は沖縄では亡くなっていない筈」と、言われましたが・・・
「祖父は沖縄では亡くなっていない筈」と、言われましたが・・・
「岐阜県の方」で沖縄にて亡くなった1000人強の名前から
息子と一緒に祖父の名前を探しました
父方の「大平」と言う姓は1名
母方の「安田」と言う姓は4名刻まれていましたが
僕の祖父の名前は有りませんでした
祖父に呼び寄せられた気がして
急きょ車を走らせて向かった平和記念公園!
祖父の名前は無かったものの
確実の祖父の力で向かった場所でした

その後は、家族で平和記念館に入り
戦争で亡くなった若者の手紙や日記を読み
戦争の悲惨さを我が子と一緒に感じてきました
二度と戦争を起こさない日本であります様に・・・
そう強く思う沖縄の旅でした!
投稿者: lflat : 2015年08月19日
| トラックバック (0)