四日市の尾上別荘の改装が完了しました
改装と言っても
チャペルやバンケットでは無く・・・
今回の改装は打合せROOMの改装です!
以前から打合せROOMが暗く
ディスプレイもイマイチと言う社内の意見を聞き
照明を埋め込んだ大きな棚を設置したり
アイテムを置ける棚や
テーブルとテーブルを仕切る棚などを製作して配置しました
ディスプレイも同時に行って
イメージを一新いたしました
良い雰囲気で打ち合わせをして頂くのも
結婚式の大切なポイントです!
お客さまの反応が楽しみです!
四日市の尾上別荘の改装が完了しました
改装と言っても
チャペルやバンケットでは無く・・・
今回の改装は打合せROOMの改装です!
以前から打合せROOMが暗く
ディスプレイもイマイチと言う社内の意見を聞き
照明を埋め込んだ大きな棚を設置したり
アイテムを置ける棚や
テーブルとテーブルを仕切る棚などを製作して配置しました
ディスプレイも同時に行って
イメージを一新いたしました
良い雰囲気で打ち合わせをして頂くのも
結婚式の大切なポイントです!
お客さまの反応が楽しみです!
お酒とお酒の席が好きな僕は
ほぼ毎日の様にお酒を飲んでいます
唯一の休肝日は
マラソン大会の前にお酒を止めます
マラソンを少しでも楽に走る為に
お酒を抜くのも目的ですが・・・
間もなく50歳の身体を労わっての
休肝も意識しています
以前にビールメーカーさんから
休肝するなら48時間抜くように言われたので
休肝日は2日連続で行っています
今回は3日間72時間の休肝日!
身体が軽くなります様に・・・
今月11日に
日本の台所 築地市場が豊洲市場に移転オープンされました
東海地区の飲食店でも
「築地から仕入れた」「築地直送」「築地で一番札」などと
「築地」と言う言葉を聞く機会が多く
築地と言う響きはある意味「ブランド」になっていました
その築地が閉店した今は・・・
「豊洲から仕入れた」「豊洲直送」と言う言葉になり
早速「豊洲ブランド」が浸透し始めてきてるのを実感します
昨夜も
豊洲1番札の雲丹を拝見!しました
(1番札は1日に4個あるそうです)
「豊洲ブランド」
これから耳にする機会が増えそうです
年に5回行っている
岐阜羽島駅前の大野伴睦先生の銅像磨きも
今日が2018年最後の開催となり
晴天の朝にルーチェのスタッフと行ってきました
毎回磨きながら思いますが・・・
片手にタバコを持っている銅像は時代を感じます
(今の時代に創ったらタバコは持たないと思われます)
今年は暑すぎる夏や豪雨と重なり
なかなか予定通り銅像磨きが出来ませんでしたが
最後(今日)は最高の銅像磨き日和でした
来年のルーチェも見守って頂きたいと思います
次回2019年2月に行う予定です!
お酒好きでお酒を飲む機会が多い僕ですが
翌日にお酒が残る二日酔いが嫌いです!
なので・・・
二日酔いにならないサプリやドリンクを
お酒を飲む前に飲んでいます
一番を多くの飲むのはヘパリーゼですが
時には違う物を試す事があります
四日市に行くと購入して飲むのが
漢方の「熊参丸」です!
間もなく50歳!
何を飲むかではなく・・・
お酒を控えるのが一番と思い始めています