2月3日は節分です!
節分とは
2月4日の立春の前日を意味していて
新春が始まる前日の節目に
豆まき等を行い邪気を払うのが習わしです
僕は6年前に
加納の玉性院さんで厄男をさせて頂いたご縁で
毎年の節分祭には
お寺にお手伝いに伺っています
今年も朝の準備から参加!
夜7時からの「つり込み祭り」で使う
厄男が乗る御輿創りと・・・
厄女が乗る御所車を設置しました
祭りの模様は明日のブログで・・・
2月3日は節分です!
節分とは
2月4日の立春の前日を意味していて
新春が始まる前日の節目に
豆まき等を行い邪気を払うのが習わしです
僕は6年前に
加納の玉性院さんで厄男をさせて頂いたご縁で
毎年の節分祭には
お寺にお手伝いに伺っています
今年も朝の準備から参加!
夜7時からの「つり込み祭り」で使う
厄男が乗る御輿創りと・・・
厄女が乗る御所車を設置しました
祭りの模様は明日のブログで・・・
先日
近鉄四日市駅に向かって歩いていた際に
携帯電話でLINEを確認後
コートのポケットの入れようとした瞬間・・・・
・・・落下!
落ちた瞬間に
「バシっ」と嫌な音が・・・
携帯は路上に落ち
画面が下向き(路面)に向いていた
ドキドキしながら携帯を拾い上げ
画面を・・・見ると・・・
見事に!画面が割れていました
スマートフォン歴が長い僕ですが
もう何度落下させて画面を割った事か・・・
使うのに支障はないものの
見た目も悪いので早めに交換してきます
今の機種はau限定のHTCですが・・・
9年前にiPhone3Gを使っていた以来の
iPhoneにするか検討中です
4月に名駅にオープンするイルベイジュ!
ビルその物の工事は
昨日の1月末で完成しましたが・・・
内装工事はここからが本番です!
僕も昨日は名古屋に行っていたので
ヘルメットを借りて現場を観てきました
今回、僕が一番気になっているのが
上海でも確認してきた「花のチャペル」です
今までに無い初の試みなので
天井の高さや見え方など気になる事が沢山あります
特にビルIN型なので
ビルの決められた天井高など規制が多いのも
気になる要素です
図面の上では良いと思う事も
実際に現場に行くと図面では見えない物が見えてきます
昨日も図面での天井高より
現場ではもっと良い方法がありそうだったので
その場からデザイナーと監督さんに相談!
夜には新しい天井の図面が出来てきて
僕の天井高が採用されました
自分の会社の店舗なので
自らの目で見に行くのは大切な事だと実感しました
ここから大詰めなので
現場の迷惑にならない程度に確認に行きたいと思います
先日のブログに書いた通り
22年音信不通だった後輩の野原くんが
出家して僧侶になって再会する事が出来ました
今日、彼が書いた文章を読んで
30年間も僕と同じ思いを持って生きているんだと
感動したので書くことにしました
野原君が書いた文章は・・・実は!
僕がエルフラットの会社説明会で話している内容と
全く同じなんです!
卓球界では全くの無名校だった関商工に
情熱的な塩谷(先生)監督がおみえになり
その監督の情熱に引かれて
僕達は関商工への進学を決めたんです!
当時の関商工は岐阜県でも優勝した事がないのに
体育館に「目標 全国ベスト8」と掲げていたんです
しかも、監督は山岳部出身で卓球は素人!
有名選手を集めてた学校で無い分
練習量は「日本一」と言っても過言ではありませんでした
監督の教えは
「情熱は技術に勝る」だったので
本当に情熱的(厳しい)練習をしてきました
僕が3年生の時に全国9位になったものの・・・
目標のベスト8には入れませんでした
そのベスト8を達成したのは
僕が3年生の時に一緒に9位を勝ち取った
1年生(2年後輩)の田中くんが教員になり
母校の監督になって
念願のベスト8を掴んでくれたんです
恩師の掲げた目標を
世代を超えて成し遂げたことを
みんな心に刻んでるなんだと
改めて実感し感動しました
春になったら野原君が住職の島根県の龍雲寺へ
座禅をしに行ってきたいと思います
SNSから写真を拝借
(左が住職 野原眞承氏・右が恩師 塩谷章先生)
プランナーの独り立ちを高級焼肉店で祝うのは
エルフラットの創業以来の伝統です!
今回はラ・ルーナピエーナのメンバーで
独り立ち祝いが開催され
元スタッフのお店「かきや」で開催されました
独り立ちしたプランナーの挨拶から始まり
OJTの先輩の乾杯の音頭で会がスタートです!
結婚式を創るにはTEAM WORKが大切です
独り立ち祝いの会ではありますが・・・
多くの仲間と結婚式は創られていることに感謝する会でもあります
焼肉の後は・・・カラオケ!
今回は「結婚式でかかる歌」限定です
入場ソング・お手紙の際のBGM・生い立ちDVDで流れる歌
などなど・・・
最後は輪になって「キセキ」です
お客様に感動を与えるには
自分たちが楽しくなくてはなりません
これからも楽しみながら沢山の感動を創ってくださいね!